
Engineer Recruiting Site

MESSAGE


Speeeのミッションである「解き尽くす。未来を引きよせる。」は、社会が直面している様々な課題へ向き合うときの在り方をしめしています。
課題を発見し、仮説を立て、検証し、ひとつひとつを解決して世の中に提案していくことでSpeeeは、課題解決のエンジンとなろうとしています。
一方で現実の課題は、複雑で多様で多彩です。シンプルに考え、抽象化できてもどこかにほころびが表れ矛盾を生み出します。このような現実に対して、複雑なことを複雑なまま受け入れて解決するのにテクノロジーの活用が不可欠です。
僕は、複雑な世界に対応できる技術者集団をつくることで解き尽くし、未来を引き寄せていきたいと考えています。
それには一緒に大きな課題に挑戦してくれる仲間が必要です。少しでも興味を持ってくれる人がいたなら、ぜひお会いしたいです。
大場 光一郎
VP of Engineering

ENGINEER
WORK STYLE
縦横無尽な開発組織
エンジニアは「開発部」に所属し、各事業部付けとしての配属となります。
そのため、事業開発と個々のキャリア開発の両軸から、柔軟な事業異動が可能です。
具体的には、デジタルコンサルティング事業、デジタルトランスフォーメーション事業、医療事業や東南アジアでのHR事業など幅広い領域の事業を展開しており、アドテク、ブロックチェーン、データサイエンス、スマートフォンアプリ、社内ツールなど様々な技術に触れながら成長できる機会があります。
学び、高め合う学習文化
週1回、全エンジニア参加の勉強会を行っています。各人が個人として開発したことや、業務開発で利用した技術を発表。エンジニア以外の職種の社員参加も多く、共通の技術理解と、個々の技術力を高めることを目的としています。
セクショナリズムのない組織文化
Speeeカルチャーという、「Speeeが定義する、人と組織の理想の在り方」を
明文化した15の項目。
「他部署への尊重感謝」「他責の否定」といった価値観に共感できる仲間を
集めること、そしてカルチャーの浸透を大切にした組織づくりを行っています。
セクショナリズムといった組織の不合理がない、強い組織風土が私たちの
競争力となっています。
Technical study
国内外のカンファレンスや勉強会の参加費補助制度があります。また、RubyKaigiなどのSpeeeが全面でスポンサードするカンファレンスは希望者全員にチケット代、一部選抜のエンジニアには交通費・宿泊費を負担しています。
display
ノートパソコンとは別に、要望に合わせて4Kの高解像度ディスプレイやデュアルディスプレイを支給します。
coffee
Speeeラウンジというカフェテリアで、淹れたてのコーヒーを無料で提供しています。自分でラテなどを淹れる機器も揃っていて、ラテアートに挑戦している社員もよく見かけます。
Cloud fee Subsidy
個人で自己研鑽のために利用しているクラウド環境利用費は、勉強の一環として補助が月1万円まで支給されます。
Book purchase aid
業務に必要な技術書などの書籍購入補助が月1万円まで使えます。オライリーは新刊も全巻そろっています。
Keyboard&mouse
自分の好みに合ったキーボードやマウスを支給します。
Good Quality Chair
エルゴヒューマン、コンテッサなどのデスクワークで最良とされる椅子の中から選んでいただけます。
High Spec PC
2年周期で最新高スペックのMacBook Proを支給しています。